スポンサーサイト
--/--/-- -- --:--:--
E d i t

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
-- trackback
|
-- comment
対戦結果
2007/04/17 Tue 21:28:17
E d i t

昨日、後輩にサカつく5のチームデータの入ったメモリーカードを渡して試合をしたようです。
結果は1試合の対戦ではFC倉敷は負けたようでした。
しかし、H&Aの試合をしたらFC倉敷が2連勝したようで、どっちが強いのかわからない感じでした。
後輩のチーム名はバンビーノ奈良。システムは4-2-1-3のシステムを取っているようです。僕のメモリーカードにチームデータを入れていたので、今日、また僕の家で対戦してみました。
H&A方式での試合で行ったのですが、結果は次のようになりました。
1試合目は奈良のホームで0-5の倉敷圧勝。
2試合目は倉敷のホームで1-0の倉敷勝利。
結構、FC倉敷強いですね。お互い20年目での対決なので、差はそんなについていない様な感じなのですが、5-0の試合ではFC倉敷のFWが大活躍していたようです。
FC倉敷の20年目のメンバーはこんな感じでした。
GK 堂島
DF 三浦淳 坪井 秋田 奈良橋
DMF バリー・ファーガソン 本田
OMF 遠藤 小林大
FW マグノアウベス フェルナンド・トーレス
こんなメンバーなので、GK以外は実名選手ばかりのチームでした。
ゲームの世界が違うと、結果も違うもので、僕の世界では31年目まで優勝できなかったのに対して、後輩の世界ではバンビーノ奈良がリーグ戦2連覇していたようです。僕の世界では他のチームが強すぎるのかなぁ?
結果は1試合の対戦ではFC倉敷は負けたようでした。
しかし、H&Aの試合をしたらFC倉敷が2連勝したようで、どっちが強いのかわからない感じでした。
後輩のチーム名はバンビーノ奈良。システムは4-2-1-3のシステムを取っているようです。僕のメモリーカードにチームデータを入れていたので、今日、また僕の家で対戦してみました。
H&A方式での試合で行ったのですが、結果は次のようになりました。
1試合目は奈良のホームで0-5の倉敷圧勝。
2試合目は倉敷のホームで1-0の倉敷勝利。
結構、FC倉敷強いですね。お互い20年目での対決なので、差はそんなについていない様な感じなのですが、5-0の試合ではFC倉敷のFWが大活躍していたようです。
FC倉敷の20年目のメンバーはこんな感じでした。
GK 堂島
DF 三浦淳 坪井 秋田 奈良橋
DMF バリー・ファーガソン 本田
OMF 遠藤 小林大
FW マグノアウベス フェルナンド・トーレス
こんなメンバーなので、GK以外は実名選手ばかりのチームでした。
ゲームの世界が違うと、結果も違うもので、僕の世界では31年目まで優勝できなかったのに対して、後輩の世界ではバンビーノ奈良がリーグ戦2連覇していたようです。僕の世界では他のチームが強すぎるのかなぁ?
スポンサーサイト
| h o m e |
« FC倉敷 奮戦記 その47
|
対戦 »
| h o m e |
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://heppokosurf.blog20.fc2.com/tb.php/215-352fd185
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック